シビタス  

学習がくしゅう様子ようす 3年生ねんせい、1年生ねんせい

寒波かんぱすこゆるんだようですが、でも今朝けさあさからこおりがはっていたり、ゆきんだくるまかけたりしました。

どもたちは、あさから通学団つうがくだん登校とうこうし、にこやかにあいさつをわしました。子どもたちのこえ笑顔えがおは、あさから元気げんきます!

年生ねんせい授業じゅぎょうは、3限目げんめはどのクラスも理科りかでした。

『じしゃくのせいしつ』を学習がくしゅうしていましたね。

限目げんめは、1ー1は、音楽おんがくでした。なんと、『きらきらぼし』を中国語ちゅうごくごで歌っていましたよ。母語ぼごスタッフさんから中国語ちゅうごくご発音はつおんき、自分じぶんたちでも発音はつおんしてみました。

発音はつおんをよ~~~~くいてね。

と~~っても上手じょうず発音はつおんできて、きらきらぼしを中国語ちゅうごくごうたうことができました。👏👏👏。。。

1-2では、おたんじょうカードにいろりました。

今日きょう給食きゅうしょくは、ごはん十勝風豚丼とかちふうぶたどん牛乳ぎゅうにゅう、たけしろうじるでした。

松阪市出身まつさかししゅっしん偉人いじんで、北海道ほっかいどう名付なづおやでもある「松浦武四郎まつうらたけしろう」さんの誕生日たんじょうびは、3がつ12にちです。

月末がつまつには、松阪市小野江町まつさかしおのえちょう松浦武四郎記念館まつうらたけしろうきねんかんで『武四郎たけしろうまつり』がおこなわれます。

今日きょうのメニューは、武四郎たけしろうさんや北海道ほっかいどうにちなんだものになっています。

たけしろうじるは、本当ほんとうはもっとにんじんのあかやコーンの黄色きいろさけなどがふんだんにはいっていますが、写真しゃしん見栄みばえがわるく、かりづらくてすみません。

シェアする