学習の様子 3年生、1年生
寒波は少し緩んだようですが、でも今朝も朝から氷がはっていたり、雪を積んだ車を見かけたりしました。
子どもたちは、朝から通学団で登校し、にこやかにあいさつを交わしました。子どもたちの声や笑顔は、朝から元気が出ます!
3年生の授業は、3限目はどのクラスも理科でした。
『じしゃくのせいしつ』を学習していましたね。
4限目は、1ー1は、音楽でした。なんと、『きらきらぼし』を中国語で歌っていましたよ。母語スタッフさんから中国語の発音を聞き、自分たちでも発音してみました。
発音をよ~~~~く聞いてね。
と~~っても上手に発音できて、きらきらぼしを中国語で歌うことができました。👏👏👏。。。
1-2では、おたんじょうカードに色を塗りました。
今日の給食は、ご飯、十勝風豚丼の具、牛乳、たけしろう汁でした。
松阪市出身の偉人で、北海道の名付け親でもある「松浦武四郎」さんの誕生日は、3月12日です。
2月末には、松阪市小野江町の松浦武四郎記念館で『武四郎まつり』が行われます。
今日のメニューは、武四郎さんや北海道にちなんだものになっています。
たけしろう汁は、本当はもっとにんじんの赤やコーンの黄色、鮭などがふんだんに入っていますが、写真の見栄えが悪く、分かりづらくてすみません。