シビタス  

年生ねんせい プログラミング学習がくしゅう人感じんかんセンサー』

昨日きのう今日きょう三重大学みえだいがく工学博士こうがくはかせまねいて、6年生ねんせい理科りかでプログラミングを活用かつようする学習がくしゅうおこないました。

タブレット端末たんまつにあるアプリ「スクラッチ」を使つかいました。

めあては、「コンピュータを使つかって、条件じょうけん整備せいびし、場合ばあいけることができる」です。

~16にちげつ)6-1~

音量おんりょうを50よりおおきいかちいさいでキャラクターのネコちゃんがおおきくなったり、ちいさくなったりするプログラミングをしてみました。

つぎに、音量おんりょうが50よりおおきくなったらネコちゃんがおおきくなるだけでなく、いろえるプログラムもしました。おおきくなったらピンクになりましたね。ちいさくなったらみどり黄色きいろになるようにプログラムの数値すうちえるだけで、いろ変更へんこうすることができました。

最後さいごにネコちゃんのいる場所ばしょ音量おんりょうおおきい場所ばしょは、さわがしいところ、音量おんりょうちいさい場所ばしょは、しずかなところの背景はいけい「自分じぶんでネットでさがし、スクショしてプログラミングしてみました。

~17にち) 6-2~

くみたちもネコちゃんのいろえるまでができたら、騒々そうぞうしい背景はいけいしずかな背景はいけいさがしました。

そのそのによって、えら背景はいけいはいろいろでしたが、どれも音量おんりょうわせられていて、オリジナル作品さくひん感心かんしんしました。

ふりかえりでは、みんな最後さいごまでプログラミングができて、人感じんかんセンサーなどにも興味きょうみがわいたようです。

今日きょう給食きゅうしょくは、なんとセレクト給食きゅうしょくでした。

まるパン(横切よこぎり)、牛乳ぎゅうにゅう野菜やさいのスープ、キャベツは共通きょうつうです。

きチキン か フィッシュフライのどちらか

国産こくさんみかんゼリー か りんごヨーグルトのどちらかをえらびました。

シェアする