2024年2月14日 学習(がくしゅう)の様子(ようす)5.6年生(ねんせい) 今日(きょう)は、朝(あさ)から6年生(ねんせい)の教室(きょうしつ)をのぞいてみました。 教室(きょうしつ)には、卒業(そつぎょう)までのカウントダウンが22日(にち)となっていました。 毎日(まいにち)、小学校(しょうがっこう)での良(よ)き思(おも)い出(で)を作(つく)ってくださいね。 カテゴリー 学校活動の様子
2024年2月13日 今日(きょう)はあげパン\(^o^)/ 今日(きょう)は、待(ま)ちに待(ま)った「あげパン」の日(ひ)でした。 メニューは、あげパン、牛乳(ぎゅうにゅう)、ウインナーと白菜(はくさい)のスープ煮(に)、大根(だいこん)とわかめのサラダでした。 カテゴリー 学校活動の様子
2024年2月10日 まつさかGIGAフェスタで作品入賞(さくひんにゅうしょう)!!!!! 2/10(土(ど))に川井町(かわいまち)の子(こ)ども支援研究(しえんけんきゅう)センターで、「まつさかGIGAフェスタ」が開催(かいさい)されました。 各(かく)ブースで第四小学校(だいよんしょうがっこう)の子(こ)、保護者(ほごしゃ)の方(かた)、先生(せんせい)が参加(さんか)していましたね。 カテゴリー 学校活動の様子
2024年2月9日 人権(じんけん)フォーラムを開催(かいさい)しました。 人権(じんけん)について、鎌田中学校区(かまだちゅうがっこうく)の3校(こう)が集(あつ)まってみんなで話(はな)し合(あ)う『人権(じんけん)フォーラム』を鎌田中学校体育館(かまだちゅうがっこうたいいくかん)に集(あつ)まり、開催(かいさい)しました。 カテゴリー 学校活動の様子
2024年2月8日 黒海苔(くろのり)の味(あじ)おいしかった!! 給食(きゅうしょく)に黒海苔(くろのり)が登場(とうじょう)しました!!! 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)のメニューは、ご飯(はん)(麦入(むぎい)り)、ツナそぼろ、手巻(てま)きのり!!、牛乳(ぎゅうにゅう)、ブロッコリーのおかか和(あ)え、かんとう煮(に)でした。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2024年2月8日 6-2 家庭科(かていか)ぞうきんづくり 6年生(ねんせい)では、古(ふる)いタオルを再利用(さいりよう)して、ぞうきんを作(づく)り、さらに活用(かつよう)することを考(かんが)え、実習(じっしゅう)しています。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2024年2月7日 6-3 家庭科実習(かていかじっしゅう)ミシンでぞうきんづくり 6年生(ねんせい)では、古(ふる)いタオルを再利用(さいりよう)して、ぞうきんを作(づく)り、さらに活用(かつよう)することを考(かんが)え、実習(じっしゅう)しています。 カテゴリー 学校活動の様子
2024年2月6日 5-2家庭科(かていか)調理(ちょうり)実習(じっしゅう) 今日(きょう)は、5-2の子(こ)たちが調理(ちょうり)実習(じっしゅう)をしました。 地域(ちいき)の方々(かたがた)に助(たす)けてもらいながら、ご飯(はん)とみそ汁(しる)を作(つく)りました。 具材(ぐざい)を切(き)ったり、火加減(ひかげん)を見(み)たりするのは大変(たいへん)でしたが、自分(じぶん)たちで作(つく)ったご飯(はん)とみそ汁(しる)の味(あじ)は格別(かくべつ)でした。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2024年2月6日 黒海苔贈呈式(くろのりぞうていしき) 明後日(あさって)の給食(きゅうしょく)のメニューに「手巻(てま)きのり」があります。 第四小学校(だいよんしょうがっこう)では、この時(とき)に使(つか)われる『黒海苔(くろのり)』は、地元(じもと)で採(と)れる海苔(のり)を生産者(せいさんしゃ)の方(かた)から提供(ていきょう)していただいています。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2024年2月6日 5年生(ねんせい) みえスタディ・チェックでした。 今日は、5年生(ねんせい)が第(だい)2回(かい)みえスタディ・チェックをしました。 タブレット端末(たんまつ)にある国語(こくご)と算数(さんすう)の問題(もんだい)を解(と)いていきます。 カテゴリー 学校活動の様子