2023年10月16日 CS放課後学習会(ほうかごがくしゅうかい)がありました! 読書室(どくしょしつ)で低学年(ていがくねん)のCS放課後学習会(ほうかごがくしゅうかい)がありました。 CSボランティアさんにやさしく教(おし)えていただき、サクサクとはかどっていました。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2023年10月16日 池(いけ)の金魚(きんぎょ)さん お引(ひ)っ越(こ)し 先日(せんじつ)から用意(ようい)した水槽(すいそう)に池(いけ)の金魚(きんぎょ)を引(ひ)っ越(こ)しさせる計画(けいかく)を立(た)てました。 まず、月曜日当番(げつようびとうばん)さんが1匹(ぴき)移(うつ)してくれました。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年10月16日 運動場(うんどうじょう)での体育(たいいく) 今日(きょう)は、2年生(ねんせい)が合同体育(ごうどうたいいく)で全(ぜん)クラスが運動場(うんどうじょう)に出(で)て、縄跳(なわと)びや鉄棒(てつぼう)を練習(れんしゅう)していました。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年10月16日 月曜日(げつようび)は、かまあいタイム 鎌中校区(かまちゅうこうく)では、第四小学校(だいよんしょうがっこう)、港小学校(みなとしょうがっこう)、鎌田中学校(かまだちゅうがっこう)の3校(こう)で『かまあいタイム』というソーシャルスキルトレーニングを実施(じっし)しています。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年10月13日 1年生(ねんせい) 交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ) 2限目(げんめ)にとまとーずさんによる交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ)がありました。 1年生(ねんせい)の子(こ)どもたちは、動画(どうが)を観(み)たり、指導員(しどういん)の方(かた)の話(はなし)を聞(き)いたりしながら、道路(どうろ)の歩(ある)き方(かた)や自転車(じてんしゃ)の乗(の)り方(かた)などを学(まな)びました。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年10月13日 何(なにが)が入(はい)るのかな? 職員室前(しょくいんしつまえ)に水槽(すいそう)が出現(しゅつげん)!!! 子(こ)どもたちは、前(まえ)を通(とお)るたびにのぞき込(こ)み、「何(なに)かおんの??」とつぶやきます。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年10月13日 三井家発祥地(みついけはっしょうち)見学(けんがく) 6年生(ねんせい) 松阪(まつさか)の偉人(いじん)「三井高利(みついたかとし)」さんの学習(がくしゅう)をしている6年生(ねんせい)は、三井家(みついけ)発祥地(はっしょうち)特別公開(とくべつこうかい)を利用(りよう)して、見学(けんがく)に行(い)きました。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年10月12日 身体測定(しんたいそくてい)を実施(じっし)しています。 各(かく)クラスで計画(けいかく)して今月中(こんげつちゅう)に身体測定(しんたいそくてい)を行(おこな)っています。 身長(しんちょう)と体重(たいじゅう)を測(はか)っています。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年10月11日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) 後期(こうき)に入(はい)って、子(こ)どもたちは過(す)ごしやすいこともあり、積極的(せっきょくてき)に学習(がくしゅう)している姿(すがた)が見(み)られます。 音楽(おんがく)でリコーダーの学習(がくしゅう)をしているクラスでは、タブレットで演奏(えんそう)を録音(ろくおん)し、きれいな音色(ねいろ)で奏(かな)でられているか聞(き)き合(あ)っていました。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年10月11日 水曜日(すいようび)はモジュール授業(じゅぎょう)をしています 毎週(まいしゅう)、水曜日(すいようび)の8時(じ)30分(ぷん)~45分(ふん)の15分間(ふんかん)は、授業(じゅぎょう)をしています。 国語(こくご)か算数(さんすう)の時間(じかん)です。 カテゴリー 学校活動の様子