2023年7月7日 ジャンボかぼちゃをいただきました! CS理事(りじ)の牧野(まきの)さんの畑(はたけ)でつくってみえた「ジャンボかぼちゃ」が大(おお)きくなってきたということで、みんなに見(み)せてあげたいとのお気持(きも)ちから収穫(しゅうかく)して学校(がっこう)へ持(も)ってきてくださいました。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2023年7月6日 トートバッグづくり 6-2 6年生(ねんせい)は、家庭科(かていか)でトートバッグづくりをしています。 CSボランティアの方々(かたがた)に助(たす)けていただくことで、困(こま)ったり、分(わ)からなかったりしたときに寄(よ)り添(そ)って教(おし)えていただくことができています。本当(ほんとう)にありがとうございます。 なお、家庭科室(かていかしつ)はエアコンがないため、現在(げんざい)は1階(かい)の多目的室(たもくてきしつ)にミシンを移(うつ)し、エアコンの部屋(へや)で実施(じっし)しております。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2023年7月5日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) 1年生(ねんせい)2年生(ねんせい) 1年生(ねんせい)では、図工(ずこう)の学習(がくしゅう)でした。思(おも)い思(おも)いの傘(かさ)を描(えが)き、今日(きょう)は仕上(しあ)げでした。梅雨時期(つゆじき)にぴったりの一人(ひとり)ひとり、世界(せかい)に一(ひと)つの傘(かさ)が開(ひら)き、和(なご)ませてくれます。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年7月4日 着衣水泳(ちゃくいすいえい)1年生(ねんせい) 今日(きょう)は、1年生(ねんせい)も着衣水泳(ちゃくいすいえい)しました。今日(きょう)の見守(みまも)りにもCSボランティアの方々(かたがた)に来(き)ていただき、本当(ほんとう)にありがたかったです。いつもありがとうございます。 1年生(ねんせい)の子(こ)たちは、水着(みずぎ)の上(うえ)から服(ふく)を着(き)て、水(みず)の中(なか)に入(はい)ってみました。水(みず)から上(あ)がるときに服(ふく)を着(き)ている分(ぶん)、とっても重(おも)くなるようで、「おも~~~っ!」「なかなか上(あ)がれや~~ん」という声(こえ)が聞(き)かれました。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2023年7月3日 CS放課後学習会(ほうかごがくしゅうかい)2.3年(ねん) 14時(じ)40分(ぷん)~放課後学習会(ほうかごがくしゅうかい)が読書室(どくしょしつ)で行(おこな)われました。 今日(きょう)も熱心(ねっしん)に宿題(しゅくだい)などに頑張(がんば)って取(と)り組(く)んでいました。 CSボランティアの方々(かたがた)や先生(せんせい)たちもいてくれたおかげで、勉強(べんきょう)がさくさくはかどりましたね。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2023年7月3日 4年生(ねんせい) 下水道出前授業(げすいどうでまえじゅぎょう) 3限目(げんめ)は、2組(くみ)でした。 水(みず)は、川(かわ)から取水(しゅすい)し、浄水場(じょうすいじょう)できれいにして、わたしたちの家(いえ)まで届(とど)いています。そして、台所(だいどころ)、トイレ、お風呂(ふろ)などで使(つか)った水(みず)を下水道(げすいどう)に流(なが)し、浄化(じょうか)センターできれいにしてから川(かわ)や海(うみ)に流(なが)しています。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年7月3日 着衣水泳(ちゃくいすいえい)5年生(ねんせい) 先週(せんしゅう)で水泳学習(すいえいがくしゅう)は終了(しゅうりょう)し、今週(こんしゅう)から着衣水泳(ちゃくいすいえい)を実施(じっし)します。 トップは、5年生(ねんせい)でした。 まずは、服(ふく)を着(き)て水(みず)の中(なか)に入(はい)り、歩(ある)いたり、泳(およ)いだりしてみました。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年6月30日 3年生(ねんせい)社会科校外学習(しゃかいかこうがいがくしゅう)6/29 昨日(さくじつ)になりますが、3年生(ねんせい)のみんなは社会科(しゃかいか)の学習(がくしゅう)で松阪市役所(まつさかしやくしょ)や松阪市(まつさかし)の古(ふる)い街並(まちな)みを散策(さんさく)しました。 2つの班(はん)に分(わ)かれて、見学(けんがく)です。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年6月30日 6年生(ねんせい)トートバッグ作(つく)り 6年生(ねんせい)は、家庭科(かていか)でミシンを使(つか)ってトートバッグを作製(さくせい)しています。 前回(ぜんかい)は、わきの部分(ぶぶん)をミシンで縫(ぬ)いました。今日(きょう)は、口(くち)の部分(ぶぶん)です。もうすぐ出来上(できあ)がりで形(かたち)ができてきたので、嬉(うれ)しいですね。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2023年6月29日 家庭科調理実習(かていかちょうりじっしゅう)(ゆでじゃがいも)5-1 今日(きょう)は、5-1がじゃがいもをゆでてみました。 まずは、芽(め)の部分(ぶぶん)をピーラーで取(と)り、包丁(ほうちょう)で切(き)りました。鍋(なべ)に水(みず)を張(は)りぐつぐつゆでて待(ま)ちました。 みんな積極的(せっきょくてき)に作業(さぎょう)をしようと動(うご)いていました。ゆであがるのを待(ま)っている間(あいだ)にすぐに洗(あら)い物(もの)にかかる子(こ)もいて、手際(てぎわ)のよい子(こ)もいました。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール